KENYA GIKIRIMA AA Washed ~RED APPLE, RASBERRY, CHOCOLATE~
KENYA GIKIRIMA AA WASHED
100g:¥2,800
3000円以内は送料無料にてお送り致します!
商品は豆のままでの発送となります。粉に挽いた状態でお届けご希望の方は
購入後に届くメールへ返信する形でお知らせください。
準備でき次第発送致します。
生産国 : ケニア
地域:エンブ県マンヤタ
標高:1800M
品種:SL28, SL34
中浅煎り
マウントケニアを望む高原地帯
アフリカ大陸で第2位の標高を持つケニア山を含む世界遺産ケニア山国立公園。ギキリマ・ファクトリーの位置するエンブ県マケンギは、マウントケニア南東部の裾野にあり、周辺の標高1800m-2000mという高地で生産されたコーヒーが集められています。ケニアの平均的なコーヒー生産エリアに比べ、比較的高い位置にあります。このエリアは山の南東に位置し、周辺の山陰に隠れる事もなく日照時間が長い為、この標高においても平均20℃前後とコーヒー生産において適切で温暖な気候条件となっているのが特徴的です。
一方で周辺のエリアでは、コーヒー以外に茶畑も多く、換金性の高い作物として古くから生産が行われおり、ファクトリー周辺においても山肌に面して茶畑を望む事ができます。
日照の良い傾斜地での生産
ギキリマ農園はコーヒーを栽培する上でもっとも良いとされる傾斜地で栽培しており、10月から12月のメインクロップと4月から6月のフライクロップと年に2回収穫があります。このエリアでは地理上2度の雨季があり年間平均降水量は1900mmと、コーヒー生育には理想的な場所であるといえます。
技術レベルの底上げと環境への配慮
生産処理においては、生産者が持ち込んだチェリーを、ハンドピックした後にパルピング、発酵、水洗、ソーキングを経て、アフリカンヘッドで7日から15日間乾燥させることによって、アップルのような明るい酸味とピーチのような甘味のあるコーヒーが生まれます。またミルでは汚水の浄化に取り組み、環境にも配慮しています。
生産者はコーヒーマネジメントサービスのガイドラインにのっとり栽培を行い、農業セミナーやトレーニングを積極的に受け、高品質なコーヒー作りを行っています。
Barista Map Coffee Roasters Brewのオススメレシピ
コーヒーを抽出する器具が違うことによって、同じ豆でも全く違う味わいのコーヒーになります。今回は2種類のドリッパー(HARIO 浸漬式ドリッパースイッチとV60透過ドッリパー)のレシピをご紹介させて頂きます。
ぜひ、ご自宅で癒しのコーヒータイムと共に、お持ちのドッリパーでの味わいの変化や新しい発見を楽しんでくださいませ。
・HARIO 浸漬式ドリッパースイッチ
豆12.5g お湯200g 温度89~93℃ 水の硬度75〜80ppm(軟水のお水)
ドリッパーのスイッチを上にあげて浸漬の状態にする。
0:00〜0:20 40gのお湯を上下に攪拌するように注ぐ。注ぎ終わったら、手の平を開きドリッパーの淵を持って10回ドッリパーを回し、お湯と粉がしっかりと触れ合うように攪拌する。
0:20〜0:30 スイッチを下げ、浸漬から透過にして10秒待つ。
0:30〜1:00 スイッチは透過のまま60gのお湯を上下に攪拌するように8秒程で注ぐ。(スケールメモリ100gまで)※2投目はスピンをしない
1:00〜1:15 50gのお湯を一定の高さから横に回をかくように注ぎ(スケールメモリ150gまで)、残り50gのお湯をドッリパーの中心に1点投下で1分15秒以内で注ぎ切る。そして最後に優しくドリッパーを5回回す。
2:00〜2:30 落ち切り
出来高 170〜172ml
※落ちる速度、味をみて、挽き目と湯温にてを味わいを調整していく
・V60透過ドッリパー(プラスッッチック)
豆12.0g お湯190g 温度89~93℃ 水の硬度75〜80ppm(軟水のお水)
まず初めにドリッパーにペーパーをセットしお湯でペーパーをリンスする。
0:00〜0:30 40gのお湯を上下に攪拌するように注ぐ。注ぎ終わったら、ティースプーンを使用し、10回前後にお湯と粉がしっかりと触れ合うように攪拌する。(この時スプーンは表面だけでなく、中央部まで深くいれ攪拌する)
0:30〜1:00 60gのお湯を上下に攪拌するように8秒程で注ぐ。(スケールメモリ100gまで)※2投目はスピンをしない
1:00〜1:15 50gのお湯を一定の高さから横に回をかくように注ぎ(スケールメモリ150gまで)、残り50gのお湯をドッリパーの中心に1点投下で1分15秒以内で注ぎ切る。そして最後に優しくドリッパーを5回回す。
2:00〜2:30 落ち切り
出来高 170〜172ml
店舗で提供しているコーヒーは、精製の違いや味わいの方向性によって器具を使い分けております。ぜひ、週末店頭のバリスタにお気軽にお声掛けくださいませ‼︎