人気商品
ニュース

ミルクスチームの基本について →
こんばんは、MAKOTOです。
今日も朝から生徒さんが頑張ってエスプレッソとドリップの抽出の練習をしておりました。最初は苦戦するかもしれませんが、基本をしっかり身に付け、自分のスタンダードを上げ続けることが大事なことです!!逆に言えば基本ができていないと、いつまでたっても飲み物としてのコーヒーをちゃんと抽出できないバリスタになってしまいます。常に高みを目指して検証を繰り返していきましょう!!
さて、今日はミルクスチームについて久しぶりに書きます。基本は、空気を入れて攪拌することでしたね。ここで重要なのが、攪拌時間が長ければ長いほどシルキーで口当たりの良いミルクが作られることです。攪拌がしっかりできていないと、ざらついたきめの粗いミルクになってしまいます。空気を入れる時は一度に一気に泡を入れるのではなく、少量の泡を少しずつ入れていくことが大事なことです。泡を入れる量を音で判断すると言う方もいらっしゃいますが、音で判断しているとお客様とコミュニケーションが取れなくなってしまいますし、マシーンの圧力やミルクでも入る泡の量が変わってくるので、必ずジャグの中を見て増えた量を把握するようにしてください。
二杯取りはいかがでしょうか。一杯ずつスチームしているとお店が回らなくなってしまいますし、間違いなく海外では働けないです。お店によっては3杯分を一度にスチームしないといけませんし、注ぐスピードも求められます。取り分けは論理的に理解できていますか?注ぎ口とカップの距離感をコーヒーに応じて変えれていますか?
コロナも落ち着いてきて海外へまた気軽に行ける日も来るはずなので、今のうちに練習を積み重ねて自分のスタンダードを上げておきましょう!!! マンツーマンクラスについて質問があれば気軽にお問い合わせください。
それではまた明日!

コーヒーと人を繋ぐ焙煎所 →
こんばんは、MAKOTOです。
すでにご存知の方も多いと思いますが、4月の頭に焙煎所兼カフェを大阪市内にオープン致します。プレオープンの日程もまもなく告知しますので是非お楽しみになさってください^^ タイトルにもある通り、「コーヒーと人を繋ぐ」というのがコンセプトで、小さいコーヒースタンドですが多くの人が行き交い、美味しいコーヒーを片手に談笑できる場所になればと思います。Barista Mapのコーヒーはもちろん、St.Aliのコーヒーや国内海外様々な豆を用意する予定です!!
さて、現在販売中のグアテマラ異なる精製飲み比べ3種SETが大変好評頂いております。以前も書きましたが、世界初の水・電気・燃料を使用しない自転車脱穀機「ドライ・バイシクル・パルピング」というSDGSに配慮されたプロセスを採用しております。自転車1台につき、1シーズン(12〜4月)に約17トン(=1コンテナ)ものコーヒー生豆を処理することができ、多くの水や二酸化炭素の排出を抑えることができるものです。とても美味しく焼けているので、まだ試されていない方はこの機会に是非!!
尚、ドライバイシクルパルピングを開発されたカルロスさんとInstagramでのLIVEセッションを沖縄で行う予定をしております!その際にまた詳しくご説明できればと思います!!
それではまた明日!