ニュース
トレーニングで自分のスタンダードを高める

こんばんは、MAKOTOです。 今日は細かい物件の内装や入口付近のデザインを詰めておりました!!小さな店舗ですが、常に温かいサービスと、満足度の高いコーヒーを提供できるようにアイデアを出し合っております。プレオープンの4月初旬まであっという間ですが近況報告を随時していきます^^ さて、今日は保健所の関係で外にいることが多く、何か所かカフェに行きました。あるカフェでCOEの豆があったので頼んでみたところ、見事にフレーバー重視の過抽出なコーヒーでした。。カッピングしていないのでその豆がもっている本来の味はわかりませんが、舌の水分が一気にもっていかれるドライさで、余韻がとても短かったです。恐らく、焙煎の水抜きのところでバランスが崩れている、もしくはDOSEが多すぎる、または挽き目が細かすぎるのでは?という風に予測できます。もちろん湯量や注ぎ方でもバランスは崩れます。 皆さんは自分の抽出したコーヒーが満足できない場合、どのように調整されますか?しっかりコーヒーと向き合い、日々トレーニングを重ねていれば、どこをどう変えればよいか論理的に考えれると思います。もちろん複雑なところもありますが、勉強して、実践して、検証を続けていれば必ず理解できます。逆に言えば、トレーニングを疎かにしてあぐらをかいていると、COEの味をしっかり抽出できないバリスタになってしまう可能性もあります。 私たちのトレーニングでは基礎的なところから大会へのサポートまで事細かいところまでを網羅しております。自分のスタンダードを上げるため、新しいコーヒーの扉を開くため、バリスタとして10年後も食べていけるために、是非トレーニングを日々続けましょう! トレーニングの詳細、いつでも気軽にお問い合わせください^^ それではまた明日!
エスプレッソの調整について

皆さん、こんばんは、MAKOTOです。 今日も生徒さんが頑張ってレシピの調整をされていました。皆さんはエスプレッソのレシピの調整をされたことはありますか?新しい豆が届いた時に必ずしなければいけないことです。 私たちのエスプレッソのクラスでは、グラインダーに豆を入れるところからやってもらっています。そこからいかに早く、的確にレシピを調整できるかが大事なことです。何度も何度も抽出してしまうと、豆も無駄になりますし、味見で自分の舌もおかしくなってしまいます。湯温なのか、DOSEなのか、それとも挽き目や圧力なのか。。迅速に判断して適切にアジャストできないと、お店のオープンを任せられないと判断されてしまいますね。豆によって調整しやすいものと、非常にsensitiveでとても難しいものもあります。 フィルターコーヒーと比較して、エスプレッソは濃度が10倍近くあるので、少し調整しただけで、大幅に味や口当たりが変わってしまいます。ですが必ず美味しくなるレンジがあるので、そこを見つけて当てはめるスキルや知識を身に付ければ必ずできるようになります!! レシピ作りにまだ自信がない方、是非気軽にご連絡ください^^ 一緒に新しいコーヒーの扉を開きましょう! それではまた明日!
エルサルバドル Supersonic 再販売のご案内

こんばんは、MAKOTOです。 急に暖かくなりましたね!アイスラテが美味しい時期になってきました!嬉しいことに、私たちのオリジナルブレンドのHOMEが卸先のカフェでとても好評を頂いております。St.AliのOrthodoxを彷彿させるチョコレートやキャラメルのフレーバーが出るようにブレンドしております。是非お試しくださいませ^^ 店舗の準備が着実と進んでおり、毎日せわしなく動いております。好きなことを仕事にするのはもちろん大変なことですが、好きなことだからこそ毎日全力で楽しく取り組めますね。そんな私たちの店舗デザインも少しずつ進んでおり、オープンは4月初旬を予定しております。仲間と長年思い描いていた夢がまもなく実現します。。今から楽しみでしかたありません。実は他にも新しいプロジェクトが近日公開予定です^^ さて、大人気で売り切れていたエルサルバドルのSupersonicが再販売しました!!!とってもトロピカルでパイナップルやピーチのようなコーヒーです!売り切れ前に是非お試しください! それではまた明日!
新しい豆のご案内<ジョルレニーサンチェス - ウォッシュド - ゲシャ - >
こんばんは、マコトです! 今日も朝から焙煎で、今ようやく帰路についております。量や回数が増えるほど、焙煎はRORの変化や蓄熱を予測しながら焼かなければなりません。これが本当に難しいところで、経験して身に付けていくしかありません。 同じクオリティで安定して焼き続けるには、焙煎機の癖を読みつつ、ガス圧の調整が必須となります。リスクを減らすために同じ投入量で焙煎したり、蓄熱のない熱風式の焙煎機で焼いているところも多いですね! 私達のクラスでは基礎からしっかり焙煎を学ぶことができます!まだ焙煎の経験がない方も大歓迎です!気軽にお問い合わせください。 さて、新しくコロンビアのゲイシャをローンチします。とてもフローラルでキャラメルのような後味のコーヒーです。お楽しみに!! それではまた明日!
Barista Mapの店舗について

こんばんは、MAKOTOです。 さて、今日はBig Announcementの日です。。 準備はよろしいでしょうか?笑 長らくお待たせ致しましたが、 今年の4月頭に、焙煎所兼店舗を大阪の中央区にオープン致します!! 2013年にコーヒーのビジネスを始めることを決意してから約9年、紆余曲折ありましたがようやく皆さんに実店舗のお披露目ができそうです。焙煎がメインのお店になりますが、様々なコーヒーを提供させて頂きます。もちろん私たちの焙煎する豆もそうですが、メルボルンのSt.Aliの豆や、世界中のロ―スターさんの豆も飲むことができます。スタンド形式で、お客様とのコミュニケーションを大事にし、美味しいコーヒーを淹れさせて頂きます。。今から楽しみで仕方ありません!! また、ここをシェアロ―スター、そしてシェアスペースとして、これから開業を予定しているバリスタの皆さんに提供する予定です。なかなかポップアップをやるにも機材(特にエスプレッソマシーンやグラインダー)が付いているスペースを見つけるのは簡単ではないです。持っていくのも大変です。私たちのお店でしたら必要な機材は全て揃っていますし、プロモーションやマーケティングのお手伝いもできます。人の夢を応援する活動の一環として、コーヒーを提供できる場所や、焙煎する場所をお貸しすることで、少しでも力になれれば!と思っております。 デザインや施工の進捗状況に関しても随時ご報告致しますので、是非Instagramでチェックしてみてください。実際の店舗住所や、オープン日はまた改めてUP致します。 お楽しみに^^ それではまた明日!