ニュース
4/9プレオープン&4/10-11グランドオープンまでまもなく!!

こんばんは、MAKOTOです。 3月もあっという間に終わり明日から4月ですね!!皆さんはもう4月の目標を決めてますか?1ヶ月程度の短期的な目標と、半年~1年の中長期的な目標どちらも決めておくと、自分のやらなければならないことが明確になりますし、中だるみせずに自分のゴールと向き合えるかもしれません。まだメルボルンで晋作が大会に出ていた頃の話ですが、大会が終わった翌日にはすでに次の大会に向けてのプランニングをしておりました。目標を決めてそれを実現させる為に逆算して何をすべきかを考えることはとても大事なことですね。ちょうど明日から4月になりますし、小さなことでも良いので、新しい目標を自分の中で設定してみてください^^ 設定したゴールを実現させて積み上げることこそ、大きな物事を実現することに繋がるはずです!! ところで、残念ながら大阪はコロナの感染者が増えてきてしまいました。。私たちの新しい店舗では、そもそもテイクアウトのみですので、室内で密になることはないのですが、感染防止の取り組みとして以下4点を留意しながらお客様と応対させて頂こうと思っております。 ‐スタッフの体調管理を徹底すること ‐マスクを必ず着用すること ‐手洗いと消毒を徹底して行うこと ‐室内の換気を常に入れ替えること 4月9日のプレオープンのご予約を多くの方から頂いており、嬉しい限りです。美味しいコーヒーを準備してお待ちしております。何かご不明な点がございましたら気軽にお問い合わせください!!! それではまた明日!
店頭で飲めるコーヒー豆について

こんばんは、MAKOTOです。 今日は朝からSkypeのクラスが入っておりました。便利な世の中になったもので、画面越しの生徒様はインドネシアで受講して頂いておりました。もちろん直接会って指導させて頂く方が理解度は深まるかもしれませんが、画面越しでも、生徒様の求めているポイントを抑えて、丁寧にわかりやすいくクラスを進行させていただいております。 移動する時間も必要ないですし、使い慣れたマシーンを使用しながらレッスンを受けれるので、忙しい方でも時間を有効に使えるのでオススメです!!時間は融通が利くので是非気軽にお問い合わせください!! さて、少しずつ店頭で販売するコーヒー豆について紹介していこうと思います!随時6~7種類のコーヒーを用意する予定で、St.Aliやその他海外のゲストビーンズも取り扱っていきます^^ 一つ目ですが、Project Originの「Ethiopia・Jasper(ジャスパー)」です! JasperはAmberと同じく、カーボニックマセレーションプロセスのシリーズの1つで、その風味の素晴らしさから、バリスタ世界大会に出場されるバリスタからも愛されており、世界でも注目されているコーヒーの1つです。 カーボニックマセレーションプロセスをおさらいさせていただくと、2015年のワールドバリスタチャンピオンであるONA CoffeeのSasa Sestic氏が彼が優勝した大会で使用したことから始まりました。その後、Sasa氏は世界のトップバリスタ達が大会で使用するような素晴らしいコーヒーの味わいを、もっとコーヒーを飲むお客さんにその素晴らしさを共有したいと思い、Project Originのカーボニックマセレーションシリーズが誕生しました。それからProject Originはさまざまな国のコーヒー農園でカーボニックマセレーションプロセスの研究に農園の方と共に取り組み、結果、素晴らしい風味をもったコーヒーを私たちのもとに送り出してくれました。 カーボニックマセレーションは、主に、ボジョレー・ヌーボーの醸造で用いられる技法で、ブドウを破砕せずに、二酸化炭素を充満させたタンクの中で一緒に発酵させることで、キャンディーのようなフルーティでフレッシュな香りで、タンニン(渋み成分)が抑えられた、濃い色合いをもったワインを造ることができるそうです。この工程をコーヒーチェリーに採用することで素晴らしい風味を生み出すことができます。このカーボニックマセレーションプロセスによって、コーヒーは素晴らしい風味をもち、Project Originではそのシリーズごとに、「Indigo」「Jasper」「Amber」「Diamond」と名前がつけられています。それぞれ、そのコーヒーのイメージから名前がつけられていていて、そのどれもが飲んだ人に最高のコーヒー体験を提供してくれるシリーズです。 今回のカーボニックマセレーション・ナチュラルプロセスで仕上げた「Ethiopia・Jasper」は、グレープやストロベリーのような果実味溢れるフレーバーと、滑らかな口当たり、チョコレートのような濃厚で、飲んだ後にも心地よく続く余韻が印象的です!!! 是非このユニークなコーヒーをお試しください^^ それではまた明日!
未抽出の中にある過抽出とは?

こんばんは、MAKOTOです。 店舗の施工も大詰めを迎え、エスプレッソマシーンや焙煎機、冷蔵庫などが入ればほぼ完成のところまで来ました!私たちの9年間の全ての思いと経験が詰まった店舗となっております。ひときわ目立つ看板にも是非ご注目ください^^ さて、プレオープンまで残り10日です。引き続きプレオープンのご予約を承っておりますので、気軽にご連絡をいただければと思います。10日、11日の土日はグランドオープンです!是非お時間ある方はコーヒーを飲みにお越しくださいませ。 さて、今日も生徒さんがとても楽しそうにエスプレッソを調整しておりました。ここの知識を論理的に理解することの大事さは何度もお伝えしておりますが、抽出したエスプレッソの良し悪しを判断するカップを取る能力も必要でしたね!!水っぽさや、苦さ、ドライ加減、塩味などネガティブな部分を的確にピックできないと、どこをどう調整すれば良いかわからなくなるからです。下記の図にあるように、抽出をコンパスの真ん中に持ってくるにはどうすれば良いか、特にバリスタであるなら瞬時に判断するスキルを身に付けないとオープンすることができなくなってしまいます。 少し難しい話になりますが、コンパス通りに、酸味や塩味が強いからといって必ずしも抽出量・収率を増やせば良いわけではなく、逆に水っぽさや、物足りなさを補うために抽出を減らしたり、収率を弱めれば良いとも限りません。なぜかというと、抽出されたエスプレッソの中に未抽出成分もあれば、過抽出成分も一緒に存在する場合もあるからです。この場合は、コンパスを使うというよりかは、経験を元に根本的な調整が必要になります。 慣れるまで簡単ではないですし、考慮しなければいけないことが多々あるのは事実ですが、検証を続けることで必ず理解できるようになります。貪欲に知識を一気に上げたい方、是非エスプレッソクラスをお申し込み下さいませ。気軽にご相談ください!!! それではまた明日!
マンツーマンクラスで使用する豆について

こんばんは、MAKOTOです。 今日も午後から生徒さんが一生懸命検証を繰り返しておりました。始めの頃と比べると見違えるほど成長されており、見ていてとても頼もしく感じます!! 以前も記載した通り、エスプレッソの抽出の調整はとてもセンシティブで難しいです。単純にフィルターより10倍は濃度が濃いこともですが、ほんの1秒止めるのが遅かったり、ほんの少しグラインダーの挽き目が変わっただけで大きく抽出時間が変わることがあります。つまり一気に未抽出や過抽出に繋がるということですね。 なかなか慣れるまで簡単ではないですが、検証を繰り返すことで、美味しいZONEに持っていくためには、どこをどう調整すれば良いか、抽出の変化を予測できるようになれます。難しいかもしれませんが、バリスタとしてのベーシックなスキルなので、諦めずに検証を続けることをオススメ致します!! ところで、マンツーマンクラスでは様々なコーヒー豆を使って抽出の練習をして頂けます。異なる品種や精製の豆を実際に使って飲むことで、その豆のテロワールの特徴を覚えれたり、品種、精製の違いにおける抽出のコツや、アロマ、フレーバーの相違を検証して頂けます。様々な抽出器具で検証しつつ、インプットーアウトプットを繰り返すことで、総合的なスタンダードを上げることに繋がります。 今日も生徒さんに精製の異なるゲイシャを使用してレシピの調整をして頂きました。なかなかできる経験ではないと思います。もっともっとマンツーマンクラスの満足度を上げることができるようにしていきたいと思います!!! さて、プレオープンまで2週間を切りました。お店もかなり仕上がってきております。夢が現実になるまでもう少しです。。当日、皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!! それではまた明日!
大人気のエチオピアゲイシャが残り僅かです

こんばんは、MAKOTOです。 だいぶ春らしい気候になってきましたね!!今日は抽出器具による味の違いを色々と検証しておりました。特に興味深かったのは、浸漬式と透過式のドリッパーで抽出した時のフレーバーの出方の違いですね! お湯を粉全体に一定時間付ける浸漬式のドリッパーは、一般的にフレーバーのコクやボディが出やすく、また抽出がぶれにくい特徴があります。スキルによる味のぶれがでにくい分、気を付けないと過抽出になりやすいですね。 また、透過式のドリッパーは投入回数に応じてスッキリとしたフレーバーやアロマを際立たせることができることや、濃度を調整しやすい分、スキルに応じて味がぶれやすくなります。個人的には透過式で自分の好みの味を探し出すのが楽しいですね!ペーパーや水を変えることでも様々な検証ができるので、皆さんも異なる抽出器具で味の違いを検証してみてください^^ 先日、私たちの大人気のエチオピアゲイシャを再販致しました。すでに沢山のお客様に購入して頂いております。これぞゲイシャという独特のフレーバーと、ストロベリーの甘い香り、そしてカカオの後味のある絶妙な風味となっております。是非売り切れ前にお試しください!! また、こちらのエチオピアゲイシャは店頭でも常備するラインナップの一つにする予定です。自宅で淹れる場合と、お店で硬度を調整した水で飲むフレーバーや後味の違いも是非試していただければと思います。 農園のことや精製についても質問があれば気軽にお聞きください。皆さんとお話できるのを心から楽しみにしております!4月9日~11日、私たちのグランドオープンに是非お越しくださいませ!! それではまた明日!