ニュース

ホンジュラス エベネゼール農園

ホンジュラス エベネゼール農園

ホンジュラス エベネゼール農園 ナチュラル ホンジュラスは、標高の高い山が多く、肥沃な火山灰土壌をもったコーヒー農園や、標高の高い地でのコーヒーの生産をおこなっているなど、高品質のスペシャルティコーヒーが育つ条件を多く持った国です。 2001年以降、ホンジュラスではコーヒーの生産が飛躍的に伸び、中米最大のコーヒー生産国でもあります。 しかし、2012年に大流行したさび病により、その当時はコーヒー豆の生産が最大80%も減少し、約170万人の人々が仕事を失ってしまいました。 さび病に加え、市場でのコーヒー価格の低迷などが原因で、多くの方がコーヒー農園を続けることが困難になり、家族を養うためなど、コーヒー生産から離れるしかありませんでした。 (生産者:オスマン氏)   今回僕たちが取り扱っている、ホンジュラス エベネゼール農園。 Lempiraという地域の標高1650mのところにその農園はあります。 品種はカツアイ種。 さまざまな品種のコーヒーの栽培に取り組んでいるのですが、いまの環境では、カツアイ種が自分の農園に適していたとのことです。 生産者であるOsman氏は、もともとは自分で生産したコーヒーを、コモディティコーヒーの価格(New York C)で販売していました。 しかし、2018年からスペシャルティ―コーヒーとしての生産を始め、品質に真剣に向き合うことによって、現在では高品質のスペシャルティコーヒーを生産されています。 コモディティコーヒー(コマーシャルコーヒーとも言います)は、先物取引といってコーヒーの味のまえに、需要と供給で価格が先にほぼ決まってしまいます。 価格を決めるためのコーヒーの品質も、国ごとのコモディティコーヒーの等級付け、 (ホンジュラスでは栽培される標高の高さで格付け)によって決められます。 これは、膨大な量のコーヒーの品質を見極める一つの指標としては良いのかもしれません。 たしかに、標高が高い産地で生産されるコーヒー豆は、コーヒーの実が成長、成熟していく時間が長くなる分、密度が高く酸の質が良いコーヒーが育つといわれています。 問題なのは、どこの、誰が、どんな風に作ったのかなどの「トレーサビリティ」がないので、その同じ等級のなかで、どこかの農園の方がせっかく高品質のコーヒーをつくっても、全てまとめてキロ単位で買い取られていってしまうことだと思います。 苦労して質の良いコーヒーをつくっている農園には、より高い価格を払ってもいいはずではないでしょうか。 スペシャルティコーヒーでは風味などコーヒー豆の持つ品質に応じて価格を決めていきます。 そしてトレーサビリティが明確なので、美味しいコーヒーをつくれば、ちゃんとその人のところへ相応のお金が回るようになっています。 素晴らしい風味を持つ、品質の高いコーヒー豆をつくればそれだけ値段も上がる仕組みになっているので、コーヒー農家の方もやりがいをかんじてコーヒーをつくることができそうですよね。 Osman氏も、コーヒーと真剣に向き合い、高品質のスペシャルティコーヒーを生産することによって、収入も増え、家族の生活も豊かになったりと、コーヒー農家としてのやりがいや希望をもってコーヒーづくりに取り組んでいらっしゃいます。 Osman氏の生み出す、カツアイ種のナチュラルプロセスのコーヒー。 (カバー付きアフリカンベッド)  グレープやハイカカオのチョコレートのような風味、冷めてくるとストロベリーのような風味もジューシーでとても滑らかな口当たりとともにかんじていただけます。 スペシャルティコーヒーの生産に取り組んでからまだ数年というOsman氏、彼の手がけるコーヒーがこれからどう進化していくのか、目が離せませんね!

続きを読む →


ブレない気持ち

ブレない気持ち

諦めない こんにちは、代表のSHINです。 夏も終わり涼しくなってきました、ホットのコーヒーがより美味しく感じる季節ですね。   今日は私の、現在までプロのバリスタとして企業と契約し活動できるまでの経緯と継続と努力、諦めない事について少し書きたいと思います。 私の経歴をご存知の方もいると思いますが、 コーヒー、英語もゼロの状態で夢のバリスタになる為、将来自分のお店、会社を設立する為に2013年渡豪しました。   ここでまず言いたいのは、最初から明確の目標を持っていました。   コーヒーを始めたきっかけは、両親が購入したデロンギのエスプレッソマシーンとの出会いが“自分の人生“を変えました。   ただコーヒーに一目惚れしました。   世界一のコーヒー先進国をグーグルで検索しメルボルンが見つかり、メルボルン有名カフェでSt Aliが見つかり、その10日後に夢と情熱だけでメルボルンへ。   メルボルンに到着し、英語の学校へ通いながらコーヒーの勉強を独学でしました。 その英語の学校でMAKOTOと出会い意気投合しシモネリのコーヒーマシーンをシェアして購入しました、今でも最初のマシーンを購入し、二人で興奮していた事を鮮明に覚えています(笑)   はっきり思うのは必ず人生で必然の出会いや、仲間の助けは、何かを成し遂げるには必要だと思います。 一人より仲間と共有する喜怒哀楽はとても人生の中で魅力です。   分からない時は助け合い、力を合わせて叶える夢は何よりも生きがいだと思います。   話はもどりますが、 履歴書をもちSt Aliへ行き社長と出会い、キッチンハンドの仕事を頂き半年近くオレンジだけを切る毎日でした(笑) その間諦めない気持ちとコーヒーへの情熱が今の自分になれたと思います。 やりたい事がよく見つからないとゆう方もいますが、とにかくやってみる事だと思います。自分が短いキャリアで結果を残せたのは、継続と努力に時間を使い、集中して毎日生活をし、寝る間を削り勉強にトレーニング、仕事へ費やした海外生活を8年間続けたことで生まれた結果だと思います。   自分に負けず、目の前にある目標と数年先の自分のゴールに集中して、昨日の自分より今日も成長する、学び続ける、その気持ちがとても大事だと思います。   無駄な事に時間を割くのではなく、やりたい事、学びたい事に時間を使い、日々精進し新たな事に挑戦する事、意味のない無駄な事に時間と労力を使わない事はメンタルの強化にも役立ちます。   自分はコーヒーが大好きで、学びたい事だらけなので、今も学び続けていますが、ここにゴールはないと思います。だからこそ継続と努力はとても大切で簡単なことではありませんが、継続し学び続け、常に向上心を持ち努力する事が大きな結果を海外で生み出しました。 現在も世界各国で大会やデモンストレーション、講師などでプロとしてお仕事を幸運にもさせて頂いておりますが、今までの経験の中で得た能力のおかげでどこでも100%の力を発揮でき瞬時に状況を判断し対応できるのは自分の強みだと思います。   ブレない気持ち。 何かを成し遂げるには、成し遂げるまで諦めない事です。諦めたらそこで終わりです。 自分を信じ続けること。   好きな事を仕事にするのは幸せですが、努力や継続は簡単ではありません。 プレッシャーなどは自分と向き合い、自分と対話する事で乗り越えてきました。精神状態が不安定な時はいつも続けてきた事を投げだしたくなったり、やりたくなくなったりする時も人間なのでありますが、続ける事、諦めない事、苦しい時ほど成長している時であり、苦しいのはチャンスがくる時でそおゆう時こそ大事です。   今まで自分に負けたくない気持ちで乗り越えてきた事が、今の自分の自信に繋がっています。    ザックリとストーリーを短く書きましたが(笑)また続きはブログに書きたいと思います。   今後もより美味しいコーヒーをお客様へ提供できるよう、そして企業としても社会へ貢献できるように精進し続けたいと思います。    自分にはまたまだ沢山の夢がありますが、   常に過酷の道を選び向上心を持ち、上を目指し続け情熱と継続、得意の諦めない能力で夢を叶え続けたいと思います。     皆さま引き続き応援、宜しくお願い致します。   SHIN      

続きを読む →


海外で自分らしく働く-Makoto編-

海外で自分らしく働く-Makoto編-

皆さん、こんにちは。 Barista Map Coffee Roastersのマコトです。   少しずつですが、   コロナに関する入出国の規制が徐々に緩和されていく、   というニュースをちらほろ聞くようになりましたね。     国際的な人の往来が始まれば、   経済も少しずつ回復してきますし、   またワーホリで海外へ行くことも可能になりますね。   賛否両論あるので個人的な意見ですが、   年齢に関係なく、   どんどん海外へ挑戦していくべきだと思います。   日本って小さな島国だったんだなーと感じる方もいれば、   日本ってやっぱり素晴らしい国だな、   と思うかもしれません。   僕が海外生活を始めて一番初めに衝撃を受けたのは、   電車に乗っていて、   ものすごい美人のキャリアウーマンのカバンから、   リンゴが丸ごと出てきたことですね。   そのまま人目を気にせずかじってました。   ちなみに足元はスニーカー。   背中にはリュックサック。   文化の違いってすごい!と思いました。   自分の30年間の常識が崩壊した瞬間でしたね。   周りの目を気にしない方がとにかく多いです。   個人の見解ですが、   一度きりの人生、   自分の世界観を変えるためにも、   どんどん海外へ挑戦していってほしいですね。   さて今日の本題、   「海外のカフェで働く」   ということについて書きたいと思います。 先日のブログでも触れましたが、   僕はオーストラリア生活の約8年間で、   様々なカフェやレストランで働きました。   うる覚えなところもありますが、   ジャパレス(ジャパニーズレストラン)2か所、   イタリアン系レストラン2か所、   ローカルカフェ8か所というところでしょうか。   ショッピングセンターの中だったり、   路面店やマーケットの中、   海沿いや学校内など、   色々なところで働きました。   オーナーの人種や国籍も多様で、   オーストラリア人、   ニュージーランド人、   カナダ人、   イタリア人、   ロシア人、   コロンビア人、  ...

続きを読む →


エルサルバドル

エルサルバドル

エルサルバドルヒマラヤ農園  スーパーソニック ナチュラル! 今回は、僕たちもずっと楽しみにしていたProject Originから、エルサルバドル ヒマラヤ農園 スーパーソニック ナチュラルのご紹介です! グアテマラとホンジュラスに隣接する、中米の国エルサルバドル。 そのエルサルバドルの西方、Ahuachapan地域の標高1,300~1,500mのところに、ヒマラヤ農園があります。 ヒマラヤという農園名は初代のオーナーが、この農園をみてヒマラヤに形が似ていたために名付けたそうです。 現オーナーは5代目のMauricio氏。 ヒマラヤ農園以外にも農園を所有していて、様々なコーヒーの品種の栽培にも取り組んでいます。 雨水を再利用してウォッシュドプロセスのコーヒーをつくったり、また、取り除いた果肉も無駄にすることなく、乾燥させたカスカラティーも美味しいとのこと! エルサルバドルのカップオブエクセレンスでも上位の受賞経験のある彼がつくるコーヒー。 自然と期待してしまいますよね。 そのMauricio氏と、ONA COFFEE、そしてProject Originの代表であるSasa氏が出会ったのは、2011年のブラジル。 Mauricioさんはよりナチュラルプロセスについて知識を深めるため、Sasaさんは初めての農園訪問のため、それぞれがブラジルへ赴き、そこで出会い、二人の友情が始まったそうです。 それから約5か月後にSasa氏がMauricio氏の農園を訪れて再会を果たし、 「通常のナチュラルよりもクリーンで、ユ ニークなフレーバーのコーヒーを作ろう」 というプロジェクトのもと生産されたのが、このスーパーソニック ナチュラルです! しかも、このプロジェクトが、今では様々な農園をプロデュースしているSasa氏の、最初のプロジェクトだったそうです。 さて、このスーパーソニック ナチュラル。 生産処理方法はナチュラル(乾燥式)なのですが、詳しい工程はというと、 1.使用するチェリーはすべて同じ日に収穫し、その後、工程ごとに異なるコーヒーチェリーの乾燥場を使い分けて乾燥させていきます。 2.始めは、標高1350mのところにあるアフリカンベッド(※1)を用いた乾燥場で、コーヒーチェリーをだいたい30cm程の層になるように広げて乾燥させていきます。 最初の3日間は、過剰な発酵を防ぐために、毎日コーヒーチェリーを攪拌してあげます。 3.その後はより均等に水分が抜けていくようにコーヒーチェリーの層を薄くして広げ、水分含有量が16%になるまで乾燥させていきます。(最初の3日を含め約14~20日間) 4.全体の糖度を安定させるためにコーヒーチェリーを冷暗所に移動させ、そこでまた7日  間乾燥させていきます。 5.最後に,水分含有量を整えるためにコーヒーチェリーをまたアフリカンベッドに移動させ,約7日間,水分含有量が12%になるまで乾燥させます。 6.乾燥させたコーヒーチェリーを脱穀。 ここでようやく焙煎する前の生豆の状態になって世界中のコーヒーロースターのもとへ旅立っていきます。 (※1)主にエチオピアなど、斜面が多く広い乾燥場を作ることができなかった東アフリカで始まった,乾燥に用いる高床式の乾燥棚。 床に直接並べるよりも風通しが良く、ムラのない乾燥を促してくれる。 ちなみに、伝統的なナチュラルプロセスの方法は、 1.収穫したコーヒーチェリーを異物や未熟な豆などを除いてパティオ(コンクリートやレンガでできた広場)やアフリカンベッドで定期的に攪拌して均一に乾燥させる(地域にもよるが10~30日間)。 2.乾燥が終了したチェリーを脱穀して生豆の状態にして世界中のコーヒーロースターの元へ。 そう、ナチュラルプロセスは、ウォッシュドプロセスのように大量の水や設備など、大がかりな設備を必要としない、最もシンプルで伝統的な方法なんです。 もちろん従来のナチュラルプロセスも、ナチュラル特有の素晴らしい香りと、芳醇な風味を楽しむことができ、僕も大好きです。 そんな個性豊かな素晴らしいコーヒーから、さらに手間と努力と情熱をかけて生まれたコーヒーが、このスーパーソニックです。 そして、評価も今までのナチュラルのコーヒーよりも3~4点も高い点数を獲得。 コーヒーをカッピングした方が、当時のナチュラルのコーヒーからの突然の素晴らしい進化に、思わず「Super Sonic!」と言ったことからこのコーヒーの名前がとられているとのこと。 口に含むととてもジューシーで、始めはシトラスやストーンフルーツの酸が心地よく、冷めてくると更にジューシーさが増し、滑らかな口当たりとともにパイナップルのようなトロピカルな風味が口いっぱいに広がります。 素晴らしいコーヒー体験を,ぜひ。

続きを読む →


Barista Map Coffee Roasters立ち上げメンバーのマコトです!

Barista Map Coffee Roasters立ち上げメンバーのマコトです!

皆さん、初めまして!Barista Map Coffee Roasters立ち上げメンバーのマコトです!今日は僕たちが起業した目的や、その経緯、そして今後の活動内容について書きたいと思います!まだ知る人ぞ知るかもしれませんが、私たちの会社名は、人の「夢」を応援する、という意味を込めて「Samurai Dream株式会社」と名付けました。分かりやすくて、真っ直ぐで、自分たちの会社にぴったりな名前だと思ってます。 (2014-2016年、Sensory Labで働いていた写真) (2019年、St Aliでの写真) 侍のように実直に、夢を追い続ける、夢を応援する。そんな意味合いが込められています。会社名はさておき、今までの経緯を思い返しているのですが、このブログを書きながらも、容易い道ではなかったな、、、としみじみ感じております。僕が社長の晋作に「お店やるから手伝ってくれへん?」と誘われたのが、2013年のことです。場所は語学留学のために行っていたオーストラリアのメルボルン。 その時はメルボルンがコーヒーで有名な都市ということすら知らなかったのですが、俺は必ず人の為になる会社を作る!若者の夢を応援できる環境を作る!その為にまずは目で見て分かりやすいラテアートの大会で結果を出す!サポートしてくれる仲間が必要だ!という熱い気持ちを初めて一緒に行ったカフェでなんと4時間語られた僕は迷わず「手伝わせてくれ!」 と返事をしたのを鮮明に覚えています。しがないサラリーマンを5年間経験し、今後の人生について悩んでいた僕からしたら、これからエキサイティングな人生が始まる!自分の人生を180°変えられる出会いをしたかも!と、とにかく明るい未来を勝手に想像していました。が、、、現実は甘く無く、英語も満足に話せず、バリスタとしての経験も無く、その後にとてもとても苦労したのは皆さんの想像に難くないでしょう。 それでも一緒に出し合ったなけなしのお金で買った、家庭用のエスプレッソマシーンで練習を重ね、言葉の壁に挫けそうになりながらも、なんとかかんとか毎日を過ごしました。しんどい時こそ成長できるので、自分をあえて過酷な環境に追い込む。七転八起とはあの頃のことだなと。少し脱線しますが、2013年ごろはまだまだアジア人のバリスタは少なく、英語が流暢でないことへの理解度は今とは比べものにならないくらい低く、差別的な対応を取られたことも少なくなかったです。僕は飲食店の経験もなかったので、所謂ジャパレス(ジャパニーズレストラン)で約1年半働きましたが、ようやくバリスタとして雇ってくれるところを見つけても、有名店で1日1000杯、それ以外でも優に500杯を越えるカフェがたくさんあるメルボルンは、ちょっと英語でコミュニケーション取れて、たまに綺麗なハートが描ける程度のレベルでなんとかなるほど甘く無く、4回クビになったのをよく覚えています。笑それでも腐らず、挫けずに続けてこれたのは、自分がようやく持てた「夢」を諦めなかったこと。そして何でも話すことができた同じ「夢」を持つ仲間の存在があったからに他なりません。話を戻しますが、晋作は大会に出続け、バリスタを始めた2年後の2016年にはダラスで開かれたコーヒーフェスタで優勝、そして2018年にはオーストラリアチャンピオンになり、ブラジルで開かれた世界大会では、日本人としては初めてオーストラリア代表として参加し、見事に世界4位に輝きました。 さらにコーヒーマスターズという7種目を競い合う大会では世界2位という成績を残し、「大会で結果を出す」という目標を実行し続けたのです。もちろん、大会に出ることはものすごい労力と準備に時間を要するので、出続けることは容易ではなかったはずですが、夢を叶えるという一心でやり続けたのです。継続は力なり。まさにぴったりの言葉ですね。 さて。ここに来るまでの8年間、様々な人の支えと助けがあったからこその今があります。コーヒーを通して人生を変えることができた自分たちは、それを還元するためにも、今まで通り真摯にコーヒーと向き合い、コーヒーの素晴らしさをお客様目線で伝えていき、一人でも多くの人にコーヒーを通した感動を伝えていきたいと思っております。そして新しいことへの挑戦を止めることなく、自分たちも日々成長しながらも、人の夢を応援できる会社を築き上げていきます。多くの方々がポリシーにしている、Sustainability、Traceabilityはもちろん、恵まれない環境にある方々を支援する活動にも取り組んで参ります。実はお店の場所も決まりかけており、もうまもなく発表できると思います。まずは日本一のカフェを目指して突っ走ります。大きな夢を実現するために、挑戦し続けたいと思います。 どうぞご期待ください。

続きを読む →